切腹 (1962 日本)

滝口康彦の『異聞浪人記』を橋本忍が脚色し小林正樹が監督。時代劇でありながら武士道を批判的に取り上げ、完成度の高いシナリオと隙のないカメラワークも手伝って、高い評価を得た。カンヌ国際映画祭では審査員特別賞を受賞している。彦根藩井伊家の上屋敷に津雲半四郎と名乗る浪人が現れ「切腹のためお庭拝借」と申し出た。生活に困窮した浪人が「切腹する」と言っては、庭や玄関を汚されたくない人々から金品を巻き上げることが流行っており、家老の斎藤勘解由は数ヶ月前にやってきた千々岩求女という浪人の話を始めた。家老が切腹の場を設けてやると言い出すと、求女は狼狽したあげく、竹光で腹を切った上に舌を噛んで絶命した、と。話を聞いた半四郎は、求女は自分の娘婿であることを告げた。

(allcinema ONLINEより)


これまた古い映画、今回は邦画ですね。

日本映画界のレジェンド仲代達也に三國連太郎、脇を固めるは丹波哲郎に若き日の岩下志麻など名作の予感しかしないラインナップです。


お話のスケールはそう大きいものではなく、ほとんど井伊家の屋敷内で進んでいきます。

いつしか面目を守るためのものに成り果てた武士道に対して真の人の道を問う。

津雲半四郎の言い分は少し逆恨み感もあるものの、没落した武家の悲哀がありありと描かれています。

とはいえさすがは仲代達也。やはり半端ない剣豪です(笑)。終盤の殺陣はやりすぎ感が否めませんが、ファンにはたまらないサービスです。

日本映画って予算が少ない分、狭く深く。ってタイプの作品の方が良作が多いと思ってるんですけど、この「切腹」はまさにそんな作品ですね。

そして何と言っても仲代達也。本当にすごい俳優さんだなって思います。存在感が凄すぎです。



ちなみにこの「切腹」では「(うわべだけの)武士道」を真っ向から否定しているわけですが、

以前にも紹介した「インベスターZ」でも武士道を独自解釈していて面白かったです。

徳川家康は幕府の権力を守るために「士農工商」というシステムを作った。

武士たちにはお金を持たせない代わりにプライドを与え、お金を支配する商人たちは社会的に低いポジションに置くことで世の中を治やすくした。という解釈です。

そしてその精神は今でも受け継がれている(お金に強欲な人は心が卑しい。とかのイメージですね)っていうのは面白い考え方ですね。

家康の思惑通りだったとしたら当時の武士もたまったものではなかったでしょうね。


オススメ度 ★★★★☆